- トップ
- 占星家・タロティストのブログ
- kyoko
- 日蝕・月蝕の影響と付き合い方
2018/08/16
日蝕・月蝕の影響と付き合い方
この7月から8月にかけて3回形成された
日蝕と月蝕
最近、その影響を受けている人の話や様子をさまざま見聞きするようになりましたし
私自身も、そのインパクトを実感しています…
日蝕と月蝕は占星術的に非常に重要なイベントなんですね
そこで、あらためて、日蝕・月食の影響と、その乗りこなし方について考えてみることにしました
実は、7月9日にipad mini を買い換えました
古いipad miniが故障して修理も不可能だったからです
それで新しいipad mini に移行すると同時に
LINEのみで、つながっていた人々との連絡方法が絶たれたことに気付きました
LINEのパスワードを忘れてしまったからです
調べたところLINEはパスワードの再設定ができないと知りました
スマートフォンがあれば、アカウントの復活ができるそうですが
あいにく私はipad mini とガラケーしかもっておらず復活できませんでした
もともとLINEは積極的に使ってはいなかったのですが
そのように積極的ではないコミュニケーション手段で
つながっていた皆さんとは、ご縁が切れた格好になりました
日蝕・月蝕は「ご縁」の変化をつくりだす
私は占星家ゆえ「あ、これは、日蝕の影響だな」と直観しました
2018年7月13日に日蝕が起こったのです
日蝕は、ご縁をつくりだすノード軸と新月が接触することを示します
ご縁の変化とは
なにものかが去ったり、なくなったり、などで離れていき
その代わりに新しいものや人などが、やってくる、という現象です
普通は「縁が切れる」という現象に接したとき
人は痛みを感じることでしょうし
それを何とか回避したいと願うでしょう
しかし私は、日蝕の影響と直観し
「新しいテーマを生きるために
空スペースがつくられているんだな」
「本当にご縁がある人なら、
しかるべきタイミングで復活するだろう」
と、流れのままに放置しているわけです
もちろん痛みも感じますが
占星術のことを知らない人よりも少ないんじゃないでしょうか
実際、ほかにも連絡手段がある人とは、縁がつながっているわけですし…
私は、さらに踏み込んで
LINEとは(今は)縁がないみたいだから(スマホ・ユーザー以外の利便性は考えられていない)
このツールを使うことじたいを、しばらくやめよう、と思いました
2018年7月から8月にかけて起こった3つの蝕
この7月8月には
部分日蝕(7月12日)、皆既月食(7月28日)、部分日蝕(8月11日)と
立て続けに蝕が起こりました
私に限らず、この3つの蝕のいずれかから
強い影響を受けた人は、ご縁の変化を実感している人が多いと思います
そのことに悲哀を感じるだけでなく
消えかけたご縁を取り戻そうと、もがいている人も多いようです
もしそうであるなら
「あるがままを受け入れる」
「そのままにしておく」
という選択肢も検討してみてください
そして、去りゆくものを引き止めたり嘆くよりも
新しく入ってくるものに注目されるとよいと思います
ただし、
新しく入ってくるものが、すべて「よきもの」とは限りません
蝕をつくりだすノードはバキュームのように
大雑把にご縁を吸い寄せますので
中に入っているものは玉石混合です
特に今年の蝕の特徴なのですが
半ば強引に、私達のエネルギーを奪おうと紛れこんでくる
「石」もたくさん入っているはずです
慎重に取捨選択をされるとよいと思います
日蝕・月蝕は日食・月食とも書きます
まさに、その影響に「食われてしまう」結果になることも多々あるのです
いずれにせよ
日蝕・月蝕の強い影響下にある人たちは、縁ある人々を巻き込みながら
様々な次元で新しい流れを生み出す担い手となる人たちです
だからこそ
この夏、新しく登場したご縁を、振り返ってみてください
おそらく色々あるでしょうが
その中から
本当に心ひかれるものは何か
自分のエネルギーを注ぎたいものは何なのか
意識的に選択するとよいと思います
そうでなければ
強引なエネルギーの波をかぶり
本意ではない流れにさらわれてしまいます
それは、自分にとって何を意味しているでしょうか
どんな可能性を開いてくれそうでしょうか
私自身の例…
まず新しいipad miniがとても快適です^^
機械音痴なのでよくわかりませんが
前バージョンよりも進化しているのでしょう
それと
私はWindowsユーザーですが
この秋にMACユーザーにもなる予定です
心理占星術研究会で開催する
MACのみで動くIO EDITION という占星術ソフトの使い方講座のために
購入することにしたのです
長年、欲しいなとは思ってたのですが
機械音痴なので、新しいツールを購入してマスターするためにエネルギーを使うほど
情熱が盛り上がらなかったのです
仕事上で必要、という理由づけがやってきてはじめて
ご縁がつながりそう、というわけで、積極的に「流れに乗る」ことにしました
人間関係だけでなく
毎日、相棒のように一緒にすごす「物」や「場所」だって
私達に強い影響を与えています
中でも、パソコンや携帯は
新しい情報を取り入れる窓口であり
人とのコミュニケーションをつなぐツールでもあるのですから
ご縁をつなぐ重要な役回りをしていますので慎重に選択したいですね
仕事面では
7月末に、第三の眼に、新メンバーが2人も入りました
これからも増えていく予定です
なぜなら、第三の眼に
オンライン・コンサルテーション・サイトができるからです
これから、このプロジェクトのために
エネルギーと時間を割いていくことになるでしょう
おそらく、このために時間的・エネルギー的な「空容量」が必要なのだと思います
私生活においても、あれしたい、これしたい、と
新しい希望が様々生まれてきました
それらは内なる「可能性リスト」に記録されます
土に種が蒔かれたようなものです
種のいくつかは(心中で)少しずつ育ち
最適の時期と環境がやってきたタイミングで
発芽していくことになるでしょうし、発芽せずに終わるものもあるでしょう
積極的に発芽させたい種は、手をかけて育ててあげるといいでしょう
生き生きと成長して美しい花を咲かせている姿を「想像」し
そのように育つために最適な環境を用意し、必要な栄養分を与え
反応を確かめながら必要な世話をするのです
日蝕・月蝕に飲み込まれない!
とはいえ、私達は日蝕・月蝕の影響だけで動いているわけではありません
日蝕・月食は、占星術的に観測される様々な「波」のひとつです(大きめですが)
私の個人セッションメニュー(イヤーリーディング)では
日蝕・月蝕だけでなく、30年単位のテーマから
ここ2-3ヶ月のテーマまでを包括的にみていきます
大きな視点から現状を俯瞰した上で
今、提示されているテーマにしっかり向き合えるよう
サポートさせていただいています
流れに翻弄される状態から抜け出し
能動的に、大波や小波を乗りこなしていけるような
対話をつむぎたいと努力しています
占星家・タロティスト
※五十音順
カテゴリ一覧
- すべて (905)
- 心理占星術 (148)
- 代々木店 (90)
- お客様のご感想 (28)
- 牡牛座の天王星 (10)
- 毎月のブログテーマ (289)
- アート・音楽・文化芸術 (14)
- ライフスタイル・衣食住 (12)
- 新月・満月・蝕 (188)
- ホラリー占星術 (13)
- 終活・相続 (1)
- 2019年を読む (9)
- スポーツ (4)
- 共同創造のススメ (6)
- ハーブとハーブティー (1)
- 働き方改革 (10)
- 日本を知る (7)
- 暦(こよみ) (14)
- 2020年を読む (21)
- 東洋系の占術 (62)
- 算命学 (57)
- 神綾学 (9)
- 易 (1)
- お店の紹介 (6)
- 恒星(パラン恒星) (2)
- 日本の暦・季節と暮らし (29)
- 天文暦 (2)
- 自己啓発・成功法則 (9)
- 2021年を読む (13)
- 2022年を読む (6)
- クリスタル (5)
- 3択タロット占い (28)
- 北海道支部(函館) (31)
- フラワーエッセンス (11)
- インナートーク&フォーカシング (0)
- 宮崎支部(宮崎市橘通り) (1)
- トートタロット (8)
- 2023年を読む (9)
- 多摩支部 (0)
- フランス相貌心理学・顔相・人相 (34)
- 手相 (13)
- 方位学 (0)
- 風水 (0)
- 幸せになる (27)
- 2024年を占う (15)
- 分子栄養学 (3)
- 瞑想・マインドフルネス (3)
- 数秘術 (0)
- ダウジング (3)
- 生きづらさ (2)
- 代々木のおすすめスポット (3)
- 北参道のおすすめスポット (5)
- 千駄ヶ谷のおすすめスポット (4)
- ルノルマンカード (4)
- 紫微斗数 (8)
- エジプシャンボトル (1)
- ルーン占い (1)
- ノエルティル式適職適性占星術 (5)
- 西洋占星術・星読み・ホロスコープ (284)
- タロット (130)
- 講座・セミナー (5)
- 家族・親子関係・子育て (29)
- サビアン占星術 (42)
- 恋愛・結婚・相性・パートナーシップ (47)
- 健康・病気・代替医療 (34)
- 美活・女子力アップ (7)
- 独立起業・副業 (5)
- 適性・才能・天職・仕事 (55)
- 資産運用・株式投資 (2)
- 引っ越し・旅行・方位 (11)
- ヒーリング、エネルギーワークサイキック (7)
- 人生の転機と変容 (82)
- 業務連絡 (68)